2012年12月23日
次男のセンス、健在?デス
構成:次男
だそうです。
兵士じゃないようなのも混ざっているが・・・(笑)
うっかり
「この世にサンタクロースなんていない」
などと口走ってしまったリスを
取り囲む兵士の図
「この世にサンタクロースなんていない」
などと口走ってしまったリスを
取り囲む兵士の図
だそうです。
兵士じゃないようなのも混ざっているが・・・(笑)
Posted by カオル at
09:25
│Comments(3)
2012年07月29日
頼もしくなりました
久々更新のネタはコレだっ!

海辺でのキャンプ。
次男は、飯盒炊爨に挑戦!
お米をとぐところから始めます。
ここは火が焚けないため、カセットコンロを使います。
火加減は焚き火より簡単だけれど・・。
カアチャンは、みんなのご飯が上手に炊けなかった時の事を考えて
ドキドキ(汗)
だけれど口は出せません。カアチャン、ぐっと我慢です。
次男は、キャンプのベテランさんにアドバイスをもらいながら
火加減、時間などを調整しています。
「上手に炊けたよ!」
底のほうのおこげもまた美味し
暑いなか、一生懸命ご飯を炊いたご褒美に
このおしゃれな飯盒をプレゼントしてもらい、次男はチョーご機嫌でした。
ご飯が美味しく炊けたうれしさ、
それを食べてくれたひとが喜んでくれることのうれしさ。
実感したことと思います。
だから、だからっっ!!
これからはカアチャンが必死で作ったご飯も、
文句言わず食べてくれるわよねっ・・・!
海辺でのキャンプ。
次男は、飯盒炊爨に挑戦!
お米をとぐところから始めます。
ここは火が焚けないため、カセットコンロを使います。
火加減は焚き火より簡単だけれど・・。
カアチャンは、みんなのご飯が上手に炊けなかった時の事を考えて
ドキドキ(汗)
だけれど口は出せません。カアチャン、ぐっと我慢です。
次男は、キャンプのベテランさんにアドバイスをもらいながら
火加減、時間などを調整しています。
「上手に炊けたよ!」
底のほうのおこげもまた美味し

暑いなか、一生懸命ご飯を炊いたご褒美に
このおしゃれな飯盒をプレゼントしてもらい、次男はチョーご機嫌でした。
ご飯が美味しく炊けたうれしさ、
それを食べてくれたひとが喜んでくれることのうれしさ。
実感したことと思います。
だから、だからっっ!!
これからはカアチャンが必死で作ったご飯も、
文句言わず食べてくれるわよねっ・・・!

Posted by カオル at
19:01
│Comments(2)
2012年04月09日
幾度目かの離婚記念日
はいは~い
就職して、毎日5時台に起きているカアチャンが通りますよ~。
今日は夜に会議があったので、一旦家に帰って晩ごはんの段取りして
再び職場へ。
再度家に帰ってきたときは、22時のちょっと前。
・・・なので、さっさと書いて寝ます。
桜が咲くころ、散るころ。
カアチャンの離婚記念日がまた、やってきました。
うちの珍獣たちも、6年生と4年生になりました。
当時は3歳と1歳だったんだよー!
なんとまあ、歳月の流れの早いこと早いこと。
離婚当初はカアチャン、ずいぶん悲劇のヒロインぶってて
自分でもウザイヤツだったなあと思います(笑)
けれども今は、わたしに関わるすべてのひとに
ありがとうという感謝の気持ちでいっぱいです。
今も子どもたちとは行き来のある、元ダンナも含めて、ですね(笑)
今まで、家族の誰もが大病も事故もなく、穏やか(?笑)に過ごせました。
いっぱいいっぱいになって、泣いたときもあったけれど
いつもどこからか暖かい手が差し伸べられて、何とか立ち直ってきました。
今年は、カアチャンにとって、転機の年となりました。
今はまたカアチャン、いっぱいいっぱいになっていて
ちょっとおぼれそうだけれど
大丈夫。
今はもう、子どもたちも心強い助っ人になってくれますから。
「今」をありがたく生きることが出来ています。
な~んてな(笑)
さ、寝よう。
就職して、毎日5時台に起きているカアチャンが通りますよ~。
今日は夜に会議があったので、一旦家に帰って晩ごはんの段取りして
再び職場へ。
再度家に帰ってきたときは、22時のちょっと前。
・・・なので、さっさと書いて寝ます。
桜が咲くころ、散るころ。
カアチャンの離婚記念日がまた、やってきました。
うちの珍獣たちも、6年生と4年生になりました。
当時は3歳と1歳だったんだよー!
なんとまあ、歳月の流れの早いこと早いこと。
離婚当初はカアチャン、ずいぶん悲劇のヒロインぶってて
自分でもウザイヤツだったなあと思います(笑)
けれども今は、わたしに関わるすべてのひとに
ありがとうという感謝の気持ちでいっぱいです。
今も子どもたちとは行き来のある、元ダンナも含めて、ですね(笑)
今まで、家族の誰もが大病も事故もなく、穏やか(?笑)に過ごせました。
いっぱいいっぱいになって、泣いたときもあったけれど
いつもどこからか暖かい手が差し伸べられて、何とか立ち直ってきました。
今年は、カアチャンにとって、転機の年となりました。
今はまたカアチャン、いっぱいいっぱいになっていて
ちょっとおぼれそうだけれど
大丈夫。
今はもう、子どもたちも心強い助っ人になってくれますから。
「今」をありがたく生きることが出来ています。
な~んてな(笑)
さ、寝よう。
Posted by カオル at
23:10
│Comments(6)
2012年03月17日
次男の新たなツボが・・。
フィギュア大好き次男の、新たなツボが・・・。

今度はガンダムっ!!
カンベンしてくだされ~
もうカアチャン、ワケ分からん世界です。
全部同じロボットに見えますがな
しかも、これらを汚部屋中に並べんとってくれる~?って感じ。
先日
次男が、クラスの仲のいい男の子のあっちゃん(仮)に冷たくされたと
半泣きだった。
何があったのか本人も分からず、混乱していた。
けれども、授業中にハサミがない時、あっちゃんが貸してくれたと言う。
それならば、次男の考えすぎなのではないかと助言した。
結局、次男の思い過ごしだったんだけれどね(笑)
でもその悩んでいた時の、次男のひと言・・・。
「だってオレ、あっちゃんのおかあさんに
あっちゃんをよろしくね、って頼まれとるのに・・(泣)」
ナゼにそこまで責任感が強いのだ
こっちが涙出そうになったわ。
いじめられている子がいたら、いじめている子に
「やめてやれ」って声をかける。
体調不良で「寒い」って震えている子には
上着を脱いでかけてあげる。
そんなことを自然に出来る次男のこと、カアチャンは誇りに思っています。
でも、クラスのなかには
そんな次男をちょっと「うざいなあ」
って思う子も、おるんよなあ。
この春から次男は4年生。
これからもっと、いろいろな試練が待っていると思います。
カアチャンも、小学生のときはつらいこといっぱいありました。
でも、こうして何とか大人になることが出来ています。
次男よ、へこたれるな。
あなたのことを、見ているひとは、ちゃんといます。
カアチャンは、あなたの応援団の団長です。
大丈夫、大丈夫。
・・・・だからって
「カアチャン、
オレ学校でおりこうさんにしとんやけんさぁ
家でぐらいワガママ言わせてよ~。
だから今日の晩ご飯はマックね
」
・・・って言われるのは、ちょっと困るんだけれど。
それって、どーなん??
で、結局
カアチャン「それはダメー」
次男「ぎゃあー!なんでオレやって」以下略
今度はガンダムっ!!
カンベンしてくだされ~

もうカアチャン、ワケ分からん世界です。
全部同じロボットに見えますがな

しかも、これらを汚部屋中に並べんとってくれる~?って感じ。
先日
次男が、クラスの仲のいい男の子のあっちゃん(仮)に冷たくされたと
半泣きだった。
何があったのか本人も分からず、混乱していた。
けれども、授業中にハサミがない時、あっちゃんが貸してくれたと言う。
それならば、次男の考えすぎなのではないかと助言した。
結局、次男の思い過ごしだったんだけれどね(笑)
でもその悩んでいた時の、次男のひと言・・・。
「だってオレ、あっちゃんのおかあさんに
あっちゃんをよろしくね、って頼まれとるのに・・(泣)」
ナゼにそこまで責任感が強いのだ
こっちが涙出そうになったわ。
いじめられている子がいたら、いじめている子に
「やめてやれ」って声をかける。
体調不良で「寒い」って震えている子には
上着を脱いでかけてあげる。
そんなことを自然に出来る次男のこと、カアチャンは誇りに思っています。
でも、クラスのなかには
そんな次男をちょっと「うざいなあ」
って思う子も、おるんよなあ。
この春から次男は4年生。
これからもっと、いろいろな試練が待っていると思います。
カアチャンも、小学生のときはつらいこといっぱいありました。
でも、こうして何とか大人になることが出来ています。
次男よ、へこたれるな。
あなたのことを、見ているひとは、ちゃんといます。
カアチャンは、あなたの応援団の団長です。
大丈夫、大丈夫。
・・・・だからって
「カアチャン、
オレ学校でおりこうさんにしとんやけんさぁ
家でぐらいワガママ言わせてよ~。
だから今日の晩ご飯はマックね

・・・って言われるのは、ちょっと困るんだけれど。
それって、どーなん??
で、結局
カアチャン「それはダメー」
次男「ぎゃあー!なんでオレやって」以下略

Posted by カオル at
23:53
│Comments(6)
2012年03月10日
もうすぐ卒業式
先日、わたしの通っている学校にて、卒業式のリハーサルがありました。
んんん~、なんか、感慨深いものがありましたネ~。
珍獣たちの卒園式はあったけれど、カアチャン自身の卒業式は、
高校のとき以来です。

懐かしいセリフです(笑)
国歌斉唱の声が小さい
返事が聞こえない
礼のタイミングが悪い
・・・。
先生方も大変だ。
んんん~、なんか、感慨深いものがありましたネ~。
珍獣たちの卒園式はあったけれど、カアチャン自身の卒業式は、
高校のとき以来です。
「ちゃんと出来んかったら、
なんべんでもやり直しするで!」
なんべんでもやり直しするで!」
懐かしいセリフです(笑)
国歌斉唱の声が小さい
返事が聞こえない
礼のタイミングが悪い
・・・。
先生方も大変だ。
Posted by カオル at
17:53
│Comments(2)