カアチャン一家の顔ぶれ
カオル
カオル
あたしの家は3人家族。
長男(なんと中学2年!)、次男(6年生)、そしてあたし(もうええかげんなお年頃)。
これから過去を振りかえりつつ子どもたちの成長を記していこうと、思います。
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
ようこそお越しくださいました
QRコード
QRCODE

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年03月02日

新しい道

カアチャンのことを覚えてくださっている方は

「アンタなんしょったんな!!」

・・・と、お思いのことでしょう・・・汗
すみませんダウン

いろんなネタはあったのですが、うまく文章にすることが出来ずに、
休眠(都合のいい言葉やな)しておりました。



無事に卒業試験も優秀な成績で(笑)終わり、あとは卒業式を待つのみとなりました。

春からは、新しい生活が始まります。
カアチャンの家庭事情を理解してくださり、それでも来て欲しいので、と
背中を押してくださった施設に就職が決まりました。
夜勤も土日勤務も難しい状況で、パートしか出来んやろうと
諦めていたけれど、わたしの実習の様子を高く評価していただき、
正社員に近い待遇で採用となりました。

「周りの人に支えられて、今を生きている」という思いはずっとあります。
感謝の気持ちを忘れずに、春から頑張ります。






で、だよ。
卒業式まであと10日あまり。学校はもう2月後半から休みになってるし。
入社はたぶん、4月であろう。

カアチャン、絶賛退屈中なんだよ!

こんなにヒマになったことない!!
珍獣が小さい頃は、のどから手が出るほど欲しかった、自分の時間。
今はありすぎてもったいない・・。
なんで、神様は分割してくんないのよぉ。

ま、どうせ4月からは激務だろうし、この時間も神様からの贈り物と
いうことでニコニコ
ありがたいですね。


だから、珍獣が学校から帰ってくる頃、カアチャンは家にいる。
こんなこと、珍獣にとっても初めてなのだ。

最初はウザがられた(笑)けれど、今は帰ってきたらすぐに
その日にあったことを、マシンガントークでしゃべるしゃべる・・。
かと思えば、ランドセルを放り出してすぐに外に飛び出していく日もある。

カアチャンも、心に余裕があるもんだから、その生活に付き合ってる。
子どもって、意外と「頑張って」学校生活送ってるんよね。
子ども社会も大変だなあと、やっと気が付いた。


・・・そうこうしているうちに
子どもたちが、すっかり甘えん坊になってしまった。
なってしまった、って言うか、当たり前の姿なんだけれどね。
「話聞いて、構って、褒めて、もっともっと~」
って感じ。
「カアチャン、4月からは、今までよりずっと忙しくなるからね」
と、言い聞かせているものの、馬耳東風。
今まで、ほったらかしにしてきたもんね、一気にツケが回ってきた?


春から気持ちを切り替えて、頑張ってくれるかなあ~・・・。


・・・、と、退屈といいながら、退屈をちょっぴり楽しんでいる
カアチャンなのでした。





  


Posted by カオル at 11:01Comments(2)

2012年01月03日

消息不明時の日記

ひょほ~♪


カアチャン、
年末年始は珍獣がトウチャンのところに行っちゃってたから

おひとりさま、満喫~ハート


とりあえず
三井アウトレットパークへGO!

しかしカアチャン、あんまり服に興味がないもんで。
うろうろしてて、腰が痛くなっただけタラーッ
キッチン用品のお店で、食器を買いました。

行きつけの、串かつ屋さんへも行きました。
となりに座ったおっちゃん(失礼)が、ビールおごってくれました。
年末営業最後の日だったので、閉店まで待って
お店のままさんや、バイトの女の子と一緒にラーメンを食べに行きました。

ラウンドワンのゲームセンターにも行きました。
カアチャン、メダルゲームの「グランドクロス」が大好きです。
ジャックポット?には程遠かったけれど
2000円で、しっかり遊べました~。

カアチャンお気に入りの温泉にも行きました。
文庫本持ち込んで。
2時間、あっという間でした。足の裏がふにゃふにゃ(笑)
一年の汚れをすっかり落とすことができました。

・・・以上、
すべておひとりさま(笑)


大晦日は
連れを誘ってレオマワールドへ♪
レオマのカウントダウンなんて、何年ぶりだろう!
たっくさんの家族連れやカップルに囲まれながら
花火を見てカンドーしました。

正月は、そのまま連れン家でこたつむり状態~。
カアチャンちにはこたつがありません。
こたつ、家にあったらヤバイということが分かりました。
そこで、ちゃっかり白味噌&あん餅雑煮を生まれて初めていただきました。
意外とおいしいジャン♪

・・・以上、
こちらはおふたりさま。

ひとりじゃないのもいいもんだね。
気を遣わない相手ならなおよろし。






・・・そして、
珍獣たちはたくさんのお土産や思い出と一緒に帰ってきました。

やっぱり
やかましいんじゃ!!




・・・
だけれど。
ちょっぴりそのやかましさが嬉しいカアチャンなのです。



今年もよろしくお願いします。  


Posted by カオル at 00:08Comments(2)

2011年12月24日

うれし はずかし♪

朝帰り~♪


久しぶりのブログがこんな内容なんて・・・(汗)



クリスマスイブの朝
くっそ寒いトキワ街で、始発電車を待っているカアチャンでした。


だあれもいない、商店街
幻想的だった



連れは、始発の時間まで、辛抱強く一緒に待ってくれました。
缶コーヒーを飲みながら
いろんなことを尽きることなく話していたら
時間があっという間に過ぎていきました。


めっちゃ寒かったけれど、
久々に思い出に残るクリスマスイブでした。



・・・あ
色気のある話じゃないのが、ちと残念なのです(笑)





さて。
イジワルカアチャン
今夜はどんな仕掛けを施しましょうかねえ~。

言うこときかん坊の珍獣たちに
そう簡単にブツをやるわけにはいきません(笑)

  


Posted by カオル at 17:11Comments(4)

2011年11月27日

ブログをかくこと

昨日、カアチャンは、酔ったアタマで考えた。

何故ブログを書いているのか。
何故、ブログを書き続けているのか。

カアチャン、日記を書く習慣はアリマセン。
家計簿なんて、3日でブン投げちゃいます。




ブログは、カアチャンの人生の軌跡なのですよ。
カアチャンにもし、何かあったとしても、あしたさぬきがある限り
カアチャンの生きてきた軌跡は世に残るんです。

コレってすごい!!



時々、昔の記事を読み返して
こんなこと考えてたんや、って赤面することもあります。

1年ごとに、同じタイトルでブログを書くこともあって。
タイトルは同じでも、1年経つごとに考えてることがビミョーに違っていて
カアチャンが、少しずつ前に進んでいることが分かります。

自分を振り返る、大切なツールでもあります。


それに、あしたさぬきを通じて、いろんな方と出会うことが出来ました。
昨日の、B型連盟の集まりは、衝撃的(笑)でした。


サボっちゃうこともあるけれど。
ブログを続けていて、本当によかった。


・・・って、酔ったカアチャン、
ミスターXさんに「ホラこれメモっとけ!」と、強要しました汗





確かに忘年会は楽しかった!



・・・。

しかし問題が・・・。




珍獣たちに
珍獣たちを「珍獣」と呼んでいること。
珍獣たちのネタが、ブログに書かれていること。

が、ばれてしまいましたタラーッ

珍獣たち「カアチャン、カアチャンのブログ見せて~」



見せられませんから!
  


Posted by カオル at 21:29Comments(10)

2011年11月07日

子どものこと

上なんてセンスのないタイトルでしょう。


昨日は、ケイタイを忘れたまま外出ガーン
何も記録に残せなかった・・・。


午前中から、大ゲンカしている珍獣たちを車に押し込め、香川高専へ。
機嫌がMAX悪かった次男も、たくさんのバザー会場を見て
すっかり上機嫌に。全く・・ゲンキンなヤツだ。

一番の目的は、サイエンスフェスタ。
珍獣たちは、ロボットを見て触って動かして大興奮。
強力磁石の威力に目を丸くしたり、スライムを作ったりして大喜び。
長男は、ここでも自分の知識を披露して
生徒のお兄さんをビックリさせてご満悦だった。
(能ある鷹?は爪隠せよなあ~汗

学校祭も見て回ったし、よっぽど楽しかったのか
「カアチャン、オレ高校受験落ちたら香川高専受ける~♪」
・・・などと、ほざいていた。
何か順番違うと思うぞ・・・?ダウン



さあ帰りましょうと車を走らせていると次男、
「オレ今からボルダリング行きたい」
・・・・えっ!今から!カアチャンもう疲れたの、帰ってビール飲みたいのタラーッ

・・・結局そのまま次男の言いなりになって、ボルダリングジムへガーン



次男は猿かと思うくらい、するすると壁を登っていく。




サッカーを始めたとき、次男は年中さんだった。
ひょんなきっかけから体験入団して
「やりたいやりたい」
と、長男と大騒ぎして始めたのだ。
トウチャンもサッカーやってるし、長男のテンションに感化されて
ノリで始めたようなもんだった。

サッカーは、結局4年続けたのち辞めてしまった。
こんな中途半端な気持ちじゃ、何をやっても続かないぞと
コーチに叱られながら、辞めた。

ボルダリングも、ひょんなきっかけ(何だったかな)から
「やりたいやりたい」
と、サッカーを辞める前から大騒ぎしていて、
そんなマイナーなモン、どこでやらせてもらえるのと
カアチャンいろいろ探してジムを見つけた。


ボルダリングをしているときの次男は、決して諦めることをしないのだ。
他のことは
「どうせやっても出来んし~」
が口癖なのに。

サッカーをしていたときは、「やらされている感」が強かった。
カアチャンが行けというから。
コーチが練習を休むなというから。
トウチャンが喜ぶから。

ジムでの次男は違う。
外が暗くなってきて、帰るよって何度言っても

一度目標を決めると
「あと一回、あともう一回だけ」
何度マットに落ちても諦めない。
そして、次男のすごいところは
必ず目標を達成するところである。

下から見守っているギャラリーの大人たちから
賞賛の拍手をもらって、とても得意そうな顔をして
カアチャンの元に帰ってくる。

サッカーでゴールを決めたときでも
ここまでの達成感は味わえてなかったのかも知れない。



子どもが頑張って何かに打ち込む姿を見るのは
親として、とても嬉しくて幸せな気持ちになる。

ロボットや実験を見て、目を輝かせている長男や、
真剣な顔で高い壁に挑んでいる次男。
それを見守るカアチャン、子育てをやっていて
一番充実している時間だと思う。





・・・で、
すっかり暗くなった帰り道。
さっそく車の中で兄弟ゲンカ勃発!
「ええい!やかましいわい!」


はあああ~ダウン
カアチャン、つかの間の幸せな時間でしたあ~・・・

  


Posted by カオル at 09:11Comments(10)